パーティードレス ワンピースならCLASSY AND FABULOUS
パーティードレス ワンピースならCLASSY AND FABULOUS
パーティードレス ワンピースならCLASSY AND FABULOUS
パーティードレス ワンピースならCLASSY AND FABULOUS
パーティードレス ワンピースならCLASSY AND FABULOUS
パーティードレス ワンピースならCLASSY AND FABULOUS

CLASSY AND FABULOUS

ONLINE STORE

Category

CLASSY
& FABULOUS . . . Your Favorite Dress
By Classy and fabulous Japan

【卒園式の女の子におすすめの服装って?周りと被らないおしゃれな卒園ワンピースをご紹介!】

卒園式、女の子はなにを着て行く?卒園式の服装マナーって?
入学式にも着まわせるおしゃれな卒園式ワンピースをご紹介します。

卒園式の女の子におすすめの服装って?周りと被らないおしゃれな卒園ワンピースをご紹介!

卒園式は子供にとってもママにとっても大きな節目。 初めての卒園式では、子どもになにを着せれば良いのか、また、ママ自身は何を着れば良いのか、卒園式に服装のマナーはあるのかなど気になることがたくさんありますよね。おしゃれな服を着せてあげたいけれど、浮いてしまったらどうしようと不安に思われる方も多いのではないでしょうか?ここでは、卒園式の服装マナーに加え、女の子におすすめの服装とおしゃれなワンピースの着回し術、ママの服装についても詳しくご紹介します。卒園式の服装で悩まれている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

Index
目次

1、卒園式ってどんな雰囲気?女の子の服装マナーは?

卒園式の女の子におすすめの服装

まだセレモニーの経験が少ないママにとって、卒園式はどのような雰囲気なのか、子どもにどんな服を着せてあげれば良いのかも気になりますよね。ここでは、卒園式の雰囲気や女の子の服装のマナーについてご紹介します。

卒園式の女の子の服装にはなにがある?

卒園式の子どもの服装には、男の子はスーツ、女の子はワンピースやスーツ、セットアップなどがあります。始まりを祝う入園・入学式に比べ、卒園式はセレモニーの中でも厳かな雰囲気で行われるため、よりきちんと感があるフォーマルな服装がおすすめです。卒園式の場合、お世話になった園や先生とのお別れの式典でもあるため、子どもの服装もネイビーやグレー、黒などの落ち着いたカラーを着用するのが一般的。稀に袴を着用する子供もいますが、短時間でも子供にとっては負担になることがあるため、無理のない服装をさせてあげることも大切です。

園によってフォーマル度が違うので要注意!

卒園式は、通っている園によってフォーマル度が異なります。皆がフォーマルな服装をしている園もあれば、親も子もカジュアルな服装で参加するところも。園の方針や保護者の雰囲気によって大きく異なることがあるため、当日浮いてしまわないためにも、先生や周りの保護者に例年の卒園式の雰囲気や服装を聞いておくと良いでしょう。

卒園式の女の子におすすめの服装って?

卒園式の女の子におすすめの服装

女の子の卒園式の服装にはワンピースやスーツ、セットアップなどがありますが、中でもワンピースに羽織ものを合わせた服装がおすすめです。入園式に比べると厳かな雰囲気とはいえ、まだ6歳の子供ですから可愛らしいデザインの服を着せてあげたいですよね。ワンピースはスーツに比べ色やデザインの種類が豊富で、他のシーンへの着回しが効くので卒園式にぴったりです。また、通っている園によってはフォーマルすぎると浮いてしまうことがありますが、ワンピースなら羽織ものをジャケットかカーディガンにするかによって、フォーマルの度合いを調整できるのも使いやすいポイントです。

卒園式と入学式、同じ服装ではダメ?

卒園式と入学式で同じ服ではダメなのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?卒園式を終えたら数週間後には小学校の入学式が待っています。セレモニー服を短期間に二着も用意するのは金銭的にも負担になりますし、子どもはサイズアウトが早く、一度しか着ないままサイズアウトして着られなくなってしまうこともありがちです。結論的には、卒園式と入学式に同じ服を着ても問題ありません。ただし、写真に残る服装が全く同じというのもなんだか残念ですよね。入学式は始まりを祝う式典なので、明るい印象の服装が好まれます。入学式と同じ服を着る場合は、羽織ものの色を変える、または羽織ものは同じで中のワンピースの色を変えるなどアレンジして雰囲気を変えてあげると良いでしょう。

こちらも

2、卒園式の女の子の服はいつ買う?レンタルとどちらがお得?

卒園式に着る服はいつ頃購入するのが良いのでしょうか?また、購入するかレンタルどちらがお得なのかも気になりますよね。 ここからは卒園式の服の購入時期と、購入とレンタルのそれぞれのメリットとどちらがお得かについて解説します。

卒園式の服はいつ買うのがベスト?

子どもの成長は早く、ついこの前まで着られた服があっという間に着られなくなってしまいますよね。卒園式の服は洋服のサイズが変わらない1月〜2月頃に購入するのがおすすめです。あまり早く買うと卒園式までに着られなくなってしまう可能性がありますし、逆に卒園式間近になってくると人気の服は売り切れてしまい、好みの服が見つからないなんてことも‥。卒園式で履くフォーマルシューズや羽織ものなども含め、卒園式がある3月までには準備を済ませておくと良いですよ。

入学式や普段に着まわすなら購入する方がお得!

卒園式の洋服を購入することの最大のメリットは入学式や普段にも着回しが効くことですよね。購入した服は自分のものになるので、特に卒園式の衣装をワンピースで考えている方は購入するのがおすすめです。ワンピースは羽織ものを変えれば入学式にも着ることができますし、ワンピースに合わせる羽織ものも通学や普段にも使えるものを選べば何度でも着用できます。レンタルの場合、その時限りにしか着られないので、卒園式と入学式でそれぞれレンタルをすると、かえって高くつくことがあります。

子供ドレスの通販CLASSY AND FABULOUS

こんな方は卒園式の服を購入するのがおすすめ

  • 入学式にも同じ服を着せたい方←羽織ものの色を変えるとGood!
  • 普段への着回しを考えている方←派手すぎないワンピースが着回しやすい
  • 発表会や結婚式の予定がある方←羽織ものやパニエのオン・オフなどで雰囲気を変えても◎
  • 姉妹がいる方←その都度レンタルするより安くつく
  • 通っている園の卒園式がカジュアル寄りな場合←コロナの影響で卒園式を簡素化している場合、例年よりカジュアルな服装になる傾向

卒園式のワンピースを通販サイトで探す

スーツを着せたいならレンタルもあり!

着回しの効くワンピースに比べ、スーツは出番が少なく値段もワンピースより高額です。また、スーツの場合着こなしで雰囲気を変えるといったことも難しいため、入学式に全く同じ服装というのも考えどころですよね。卒園式にスーツを着せたい方にはレンタルがおすすめです。購入するよりも安くつきますし、卒園式と入学式でそれぞれの雰囲気に合ったスーツを選ぶことができ、レンタルならクリーニングや保管の手間がないのもメリットです。

レンタルドレスサイトClassy

こんな方は卒園式の服をレンタルするのがおすすめ

  • 卒園式・入学式で服装を変えたい方←それぞれ購入するより安く済む
  • 卒園式にスーツを着せたい方←購入するよりレンタルの方が安く、クリーニングの手間もない
  • ワンピースを買っても着る機会のない方←普段パンツが多いなら買っても着ないということも
  • 通っている園の卒園式がフォーマルな場合←親も子もスーツが多い園ならスーツを選ぶ方が無難

卒園式のスーツをレンタルサイトで探す

3、入学式に着回しできる卒園式の服装選び

卒園式と入学式に兼用できる服装

入学式にも着まわせる服装が良いけれど、どんな服を選べば良いのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?ここでは入学式もおしゃれに着られる卒園式の服装選びのポイントと、着回しのコツをご紹介します。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

入学式に着まわすなら「ワンピース」がおすすめ!

前にも述べたように、入学式にも兼用するならコーディネートが固定されるスーツやセットアップより、アレンジの効く「ワンピース」がおすすめです。ワンピースは合わせるアイテムによって印象を変えることができるので、同じワンピースでも卒園式と入学式でそれぞれ違った雰囲気で着用することができます。お値段もスーツを買うよりお手頃で、クリーニングの費用もスーツより安く済みます。

羽織ものの色を変えるだけで雰囲気がガラっと変わる!

卒園式はお別れの式典なので落ち着いた雰囲気が好まれ、反対に入学式は始まりの晴れやかな雰囲気を出すのがおすすめです。ワンピースなら合わせる羽織ものの色を変えるだけで、簡単に雰囲気を変えることができます。例えば、卒園式には黒や紺のジャケットやボレロを合わせてフォーマルな雰囲気に。入学式には白やベージュのカーディガンやボレロを合わせて明るい雰囲気にすると同じワンピースでも印象がガラッと変わります。

しっかり生地のワンピースなら普段への着回しも◎!

しっかりとした生地のワンピースは真夏以外なら季節を問わずに着用できるため、シャツやブラウスを中に入れて着たり、冬はニットを中に着たり、羽織もの以外にも様々なアレンジが可能です。ハリ感のあるものを選べばフォーマル感もありますし、レースやチュールなどに比べ気を使わずに普段から着せてあげられます。家庭でも水洗いのできるものや、シワになりにくい素材を選ぶのも良いでしょう。

4、卒園式コーデをおしゃれに!卒園式で人気のワンピース10選

ここからは実際に卒園式に選ばれている人気のワンピースをご紹介します。

派手すぎないのに華やか!高級感たっぷりの刺繍ワンピース

  • Chi Chi Girls  レースフレアパーティードレス 4-8歳 CG52211N
  • Chi Chi Girls エンブロイダリーフラワードレス 3-8歳

刺繍がたっぷり入ったワンピースなら派手になりすぎずに高級感と華やかさを演出することができます。全身に刺繍が入ったデザインなら立ち姿も可愛らしく写真映えするので、入学式にも最適です。落ち着いたネイビーはもちろん、周りと被りにくいくすみカラーを選ぶのも素敵です。

一枚でもおしゃれに決まる!デザイン性が光る袖ありワンピース

  • Chi Chi Girls クローシェプリーツデイジードレス 3-12歳
  • Chi Chi Girls ポルカドットブラックドレス

長袖のワンピースは季節を問わずに着られ、一枚でおしゃれに決まるアイテム。ジャケットを新調しなくても、春ならカーディガンを羽織るだけで着られて便利です。ワンピース一枚で着るなら、袖先までデザインのあるワンピースを選んであげるとおしゃれに決まりますよ。

定番「ネイビー」でも被らない!軽やかシフォンワンピース

  • Chi Chi Girls ウエストフラワーシフォンドレス 3-12歳
  • ホワイトリボンポルカドットドレス 5-10歳

卒園式の定番「ネイビー」を選ぶなら、軽やかなシフォン素材のワンピースがおすすめです。スーツは厚みのある生地が多いですが、シフォン素材は爽やかで春らしい雰囲気を演出することができます。ネイビー一色のワンピースなら刺繍や装飾のデザインがあるものを選ぶと◎。ドットや花柄などのプリント柄もシフォン素材ならカジュアルになりすぎずに着られますよ。

普段使いも可能!花柄ワンピースの着回し術

  • Chi Chi Girls フリルスリーブフラワーコンビドレス 3-8歳
  • Chi Chi Girls フラワープリントシャイニーショルダードレス 3-7歳

しっかり素材の花柄ワンピースは、羽織ものを上に羽織るだけでなく、ブラウスやニットを中に着たりアレンジの幅が広く普段への着回し力に優れたアイテムです。卒園式には黒やネイビーのジャケットやボレロを合わせて落ち着いた雰囲気に。入学式には白のブラウスを中に入れてきちんと感を出すのもおすすめです。一見着こなしが難しそうに思われがちな花柄は、周りと被らず華やかさも出せるのでおしゃれさんに見せることができますよ。

カジュアルな卒園式でも浮かない!シンプルなワンピース

  • レーススリーブリボンドレス 5-10歳
  • Chi Chi Girls レースリボンプリーツドレス 3-7歳

卒園式のフォーマル度はその園によって様々です。例年の卒園式がカジュアルな雰囲気なら、張り切り過ぎると浮いてしまう可能性もあります。そんなときはレースのワンピースがおすすめです。スカートに膨らみのないストンとしたシルエットのワンピースなら張り切りすぎず、きちんと感を出すことができます。カジュアルな卒園式ではジャケットよりもボレロやカーディガンなど軽く羽織れるものがあれば大丈夫です。

卒園式のワンピースをもっと見る

5、卒園式、ママはなにを着て行く?おすすめの服装は?

ママにおすすめの卒園式の服装

子供の服装が決まったら、ママ自身も何を着て行くべきか悩みますよね。卒園式では、ママも子供と同様にフォーマルな服装がおすすめです。ワンピースやスーツ、セットアップに加え、ブラウスとスカートやパンツスタイルでもOKです。子どもの大切な節目の日ですので、きちんと感のある服装を心がけましょう。ママのセレモニー服で最も多いのが、ワンピースにジャケットを羽織ったスタイルです。上品で女性らしい印象になるので、ハレの日にぴったりです。新調するなら、他の冠婚葬祭でも着用できるようなシンプルで使いやすいものを選んでおくと良いでしょう。

6、子どもの大切な節目を素敵な思い出に

卒園式はまだまだ小さな子供たちが一緒に過ごしたお友だちや先生にお別れをして、新しい生活を迎えるための大切な節目の日です。小学校や中学校に比べ、通う園によって親や子供たちの服装も異なるため、自分の子どもが通う園の雰囲気をチェックしておくと安心ですよね。お気に入りのワンピースを着て、笑顔で思い出に残せると良いですね。